たていしじゅんこ
マスクでお肌が荒れていませんか?

マスクを着用する機会が多くなり、小さな子どもから高齢の方まで男女問わず、肌荒れやニキビなどの肌トラブルについて相談される方が増えています。
コロナの影響で、これほど長期に渡りマスクを着用するのは、初めての方が多いと思います。また、肌荒れが起きていたとしても、なかなかマスクを外すことは出来ない状況になっています。肌荒れの起きる原因は大きく3つとなります。
摩擦による刺激
マスクが肌に直接触れる部位は、 摩擦による刺激から肌荒れやかぶれ(アレルギー性や刺激性接触性皮膚炎)を起こしやすくなります。
私たちの皮膚の表面は角質という ものに覆われていて、外部の刺激から守ってくれています。 ところが毎日マスクの線維とこすれあうことで、その角質が少しずつ削られてしまいます。外部刺激から肌を守る「バリア機能」が低下してますます刺激を受けてしまうという、負のスパイラルを招くこともあります。
蒸れの影響
マスクの内側は吐く息で蒸れて高温多湿になり、ニキビを引き起こすアクネ菌などの細菌や雑菌が繁殖しやすくなっています。
肌の乾燥
マスクをつけているあいだは吐く息がこもっているので、肌が潤っているように感じるかもしれません。
しかし、マスクを外すと一気に内側の水分が蒸発し、肌の水分まで同時に奪って逆に乾燥を引き起こします。肌が乾燥するとバリア機能が正常に働かなくなり、皮膚トラブルを招いてしまいます。
以上のような大きな原因があり、弱った肌はこれまで大丈夫だったはずのマスク自体が、刺激になってしまう可能性もあります。
マスクの線維だけでなく、洗って繰り返し使えるマスクの場合、繊維の間に残った洗剤の成分が刺激になる場合もあります。
マスクによる肌荒れの予防と改善方法には以下のような方法があります。
1. 自分に合ったマスクを選ぶ
布やガーゼタイプのマスク(綿のものが望ましいです)だと肌への刺激を抑えられます。しかし感染拡大を防ぐうえでは不織布マスクのほうが効果があると思いますので、そのときの状況や肌の状態によって使い分けるとよいです。不織布マスクを使う場合でも、水通しをした同じ大きさの綿のガーゼを肌とのあいだに挟むと刺激が和らぎます。マスクが小さいと摩擦を起こしやすくなるので注意が必要です。
2. 汗をこまめに吸い取る
マスクの着用中は、熱がこもって汗をかきやすくなります。
汗が肌に付着したままにしておくと、かゆみやあせも(汗疹)などの肌トラブルにつながるため、吸収性のよいタオルやガーゼでこまめに汗を吸い取りましょう。
汗を吸い取る場合は、こすらないように軽く押してください。
マスクが汗で湿った場合は、新しいものに交換することをおすすめします。
また、マスクを洗う際の洗剤や柔軟剤の成分によって皮膚炎が悪化しやすくなる場合があるので注意が必要です。
3. スキンケアで十分に保湿する
肌のバリア機能をきちんと働かせるためにも、十分な保湿が必要です。
帰宅後はすぐに手を洗い、清潔な手で洗顔料をしっかり泡立てて洗顔しましょう。肌をゴシゴシこするのではなく、手ではなく泡でやさしく洗うことが大切です。
洗顔後はすぐに化粧水や乳液、クリームなどで保湿してください。
ヘルシーBOX立石薬店で、上記の方法以外にオススメしているのは、オゾナジェルクリームです。オゾナジェルクリームには、保湿と殺菌の効果があります。
保湿の化粧品は沢山ありますが、殺菌効果と皮膚を強くする効果があるクリームはありません。香料、添加剤不使用で、油分を含まないのに濃厚なクリーム。
オゾナジェルクリームをお使いいただくことをオススメします。
皮膚に栄養を与える化粧水、オゾナエッセンシャルローションの併用もオススメです。
●オゾナジェルクリーム
28g 6.380円 5g(1g×5) 1.375円
●オゾナローション 120ml 5.280円
●オゾナソープ 200ml 3.630円
ご注文はお電話でお願いいたします。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ヘルシーBOX立石薬店
大阪府守口市藤田町5丁目4ー3 0120-868-203
https://www.tateishiyakuten.net/
営業時間:10時〜19時 土曜日のみ16時まで
店休日:日曜日、祝日
🌸商品の発送承っております。
https://healthybox.thebase.in/
カートに無い商品は、メッセージでご注文ください。
🌸オンライン相談受付中 お電話でご予約ください。
🌸ご相談でのご来店はご予約をお願いいたします。